下野国田園城館探訪ツアー その3 段々探訪していく内に熱くなってきた野木町の城館跡。 いよいよこの野木町の真打とも言うべき法音寺城を訪ねる事に。 ●法音寺城(栃木県下都賀郡野木町) 資料を見るとここが野木町で最も遺構を残す所であるようだ。 野木町役場の前を通過し、再び国道4号線沿いへ。 国道に面したところには法音寺の立派な山門がある。 交差点を入り北側より寺の背後(西)にある城へと向かう。 時間はまだ朝の6時台だが、線香の香りが墓地より立ち込めていた。 墓参用の駐車場に停めるのも気が引けたので、公道のそんなに邪魔じゃない所へ車を停める。 何気にこの道は地元の方の抜け道らしく、たびたび車が走り抜けていた。 恐らく遺構は写真中央の石版の裏へ行くのだろう。 するとフェンス越しだが、堀を発見。 おお、これはかなり大きい!先の針谷屋敷の堀位の規模を想像していただけにビックリ。 何気に土塁もなかなかの大きさがあっていい。 ちなみにこの土塁の外側(東)には堀があるが、藪で撮影できなかった。 ゲートボール場らしき広場にお邪魔させていただき、再び堀を撮影。 この感じ・・・いいなあ。 何気に思川側にも堀があった。 こっそり藪に首を突っ込めば、そこにはひょっこり堀が・・・ 改めて思川にかかる友沼橋の上から法音寺城を撮影。 ステキな遺構を拝見させていただき、ご馳走様でした。 そんな事でここも結構な当たりで、テンションも高くなってきた。 まだまだ時間も早い、次なる城館遺構を目指して先に進むのであった。 つづく [0回]PR