忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今川館(愛知県西尾市)


今川館石碑所在地


次も成田様のお勧めの「今川館」
かの駿河の戦国大名今川氏発祥の地である。
それまで駿河に今川氏発祥地があるかと思っていただけに結構以外な感じがしたりも。

resize7611.jpg
今川館もまた付近に案内板が設置されている。
うーん、愛知県ってつくづく優しい。

resize7612.jpg
っと思って矢印の先を向かったら・・・学校があるだけでその場所が見つからない。
はて?この茂みの中か?あるいは・・・

resize7614.jpg
近くにあった諏訪神社なら何か分かるかもと訪れてみたが・・・特にそれらしい物は見当たらない。
一説にはこの諏訪神社も今川氏の館という推定はあるみたいなので、ここでも間違いではないみたいだ。

resize7617.jpg
っと諦めかけていたその時、ついに石碑を発見!!
なんか全然見つけられなかったのが不思議である。
ちなみに石碑のある場所は一番最初のリンクの場所である。

resize7618.jpg
なんかこの石碑を見ただけでもう満足してしまった。
他にもお墓と解説板もついているが・・・明確な遺構はないようである。
見つかってよかった。

拍手[0回]

PR

岡山陣屋(愛知県西尾市)


岡山陣屋所在地

こちらも成田様お勧めの場所という事で足を運んでみた。
東条城から目と鼻の先ぐらいの距離なので、歩いてもいける・・・。かも

resize7603.jpg
岡山陣屋へはまたも丁寧な標識があり、案内される。
愛知県は本当に歴史的遺構に対して好意的に案内してくれている。
(でも遺構が喪失している所も多いのも事実)

resize7592.jpg
そうこう歩いている内に陣屋跡の特設ステージに到着。
集落の一部にこそなっているが、昔はこの辺りは遺構だったのだろうなっと思いを。

resize7598.jpg
そしてこちらにおわすはこの岡山陣屋の主、吉良上野介様。
忠臣蔵だと悪役顔にされてしまいがちなのだが、こちらの像はまるで仏様のような穏やかな表情であらせられる。

resize7597.jpg
吉良上野介像の台座には民と触れ合う殿様のフレンドリーな一時を記した物語が。

resize7600.jpg
明確な遺構は残っていないが、道の形状にその名残を見つける事ができた。
できたら土塁などがあれば良かったが、ああいうモニュメントがあるだけありがたいと思った方がいいかも。

拍手[0回]

一色氏館(愛知県西尾市)


一色氏館推定所在地


埼玉県幸手市に住んだ幸手一色氏の故郷、というか一色氏一族の故郷。
足利泰氏尾張守に就任した時、吉良庄の地頭桜井判官俊光の娘との間に子をもうけた。
その子が長じて一色公深となったのが始まりであるという。
元応元年(1319)に公深は長男頼行に吉良庄の地頭職を譲って、次男範氏を伴って埼玉の幸手の地に去っていったのであった。
なんか最後がダジャレになってしまったが、今回の探訪で唯一徳川家康に関係ない埼玉移住の三河武士である。

resize6959.jpg
昨日、西尾市の図書館で資料漁りしていて初めてここ安休寺が一色氏館の有力候補地であると知った。
それで行こうとしたのだが・・・道が狭い、慣れない車なので尚更圧迫感を受けたりも。
狭い路地を抜けたらそこには安休寺の山門があった。
寺って全体的にどうも人を寄せ付けない雰囲気がある、神社は参拝で平然と入っていけるのに。

resize6962.jpg resize6963.jpg
いきなり入るのも気が引けたのでグルグル廻りを回っていたら・・・碑を見つけた。
思い切り旧字で「一色氏発祥の地」と書かれている。
これを見てようやく一色氏館候補地に到着したと実感できた。

resize6965.jpg
周囲は宅地になっている上、一色氏が実質五十年ぐらいしか住んでいなかった為か、有力な遺構はないようだ。
でも石碑の置いてある空き地の一部にはお堂付の土盛りがあり、なんとなくそれらしさはある。

拍手[1回]

寺部城(愛知県西尾市)


寺部城所在地


海沿いをしばらく走って再び西尾市に戻ってきた。
正確に言えばつい最近まで幡豆(はず)町だった所で静かな海辺の町である。
次に目指すところは当サイトとリンクしている「城郭写真記録」の成田様お勧めの城、寺部城である。

resize7508.jpg
寺部城も少し離れた所から案内標識がおかれている。
なんて中世城館跡にやさしい環境なのでしょう、方向音痴な私でも無事駐車場までたどり着く事ができました。

resize7509.jpg
しかもトイレのご心配までしていただいて・・・恐縮でございます。
先ほど用を済ませていたので、今回は大丈夫。

resize7515.jpg
城内は遊歩道が整備されていて・・・中世の城を歩いている気がしなくなるかも。
まぁ、この藪のひどい季節にはとってもありがたい設備ではある。

resize7517.jpg
城内を歩いている内に堀底道を歩いたり、堀切が現れたりと色々と楽しい展開が待っていた。
ただ、歩道になっている所以外は私有地なので立ち入れない所が残念な所か。
でもこの季節は城全てくまなく歩く気がしないので、これで充分。

resize7522.jpg
夏場にも関わらずこんなクッキリと腰曲輪が拝めるなんて・・・
この城は全体的に草が少なく、日頃から手入れをされているようだ。
腰曲輪の見本写真に使いたいぐらい綺麗である。

resize7530.jpg
本曲輪には解説および地図がある。
楽々丘城を堪能させていただいた上、丁寧な解説付きとは至れり尽くせりな状態。
全体的に視界を遮る草木が少ないので、中世城館初心者にも優しい。
さすがお勧めの城だけの事はある。

resize7538.jpg
何よりご褒美はこの景色であろうか。
南の海が本曲輪や二の曲輪から眺める事ができる。
ただ、写真技術が無いためロクな写真が撮れてないのがネックか。

resize7541.jpg
城を後にし、空を見上げたら・・・なんか晴れてきた。
やはり青空の下城館探訪するのがいい。
そんな事で次なる場所に移動するのであった。

拍手[0回]

形原城(愛知県蒲郡市)



形原城所在地


当初埼玉県にゆかりのある武士の館シリーズをしていたのだが、何を誤ってかこの形原城がリストに上がっていた。
松平十八家が紛らわしすぎて間違えたのであった。
うーん、折角近くを通る事だし、ついでに立ち寄ってみた。

resize7486.jpg
近くまで行くと堂々と案内板が立てられているのには驚いた。
車は・・・今回も路上駐車でございます・・・。

resize7489.jpg
城跡は現在古城稲荷になっているようで、草ボウボウの城館探訪にはならずに済みそうである。
しばらく案内の通り歩いていくと鳥居が見えてきた。

resize7493.jpg
ご城内には何故かお稲荷さんの赤い鳥居が連続して立てられている。
これってなんかいわれがあるのか?鳥居はかなりピカピカで手入れはされているようだった。

resize7492.jpg
赤い連続鳥居の曲輪から見る三河湾はちょっとイマイチだった。
しかし、城跡から海を見るのは初めての経験だったりする。
あまりにも海辺に城を築きすぎて波で喪失した城があったりするが、ここは目の前に港があるから喪失の心配は無さそうである。
また開発の波からも市指定史跡という防波堤ができているようだから心配は薄そうだ。
(それでも強引に開発されたケースは無い訳ではないが・・・)

resize7501.jpg resize7502.jpg resize7503.jpg
階段を上り詰めると古城稲荷があり、そこが本曲輪であるようである。
そこにはかなり大きな石碑と解説板が配置されていて、つくづく愛知県の城は優遇されているなっという印象を受けた。
・・・実は先ほどから自分の周囲に藪蚊が徘徊していたりする。
しかもついてない事に、虫除けスプレーを切らしていたりする。
いつもなら城跡でのんびりメモ取ったりするのだが、蚊に急かされるように城から追い出されてしまったのであった。

ついでに立ち寄った城であったが、よかったなあ。
(曲輪しか遺構見れなかったが)

拍手[0回]