忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

地震・雷・火事・オヤジ?

先日、付き合いで元吹上町にある「埼玉県防災学習センター」に行ってきた。
なんと、そこでは震度7の揺れや風速30mの強風を体験できるという。
今回はその時の感想をちょっと書いておく事に。

地震体験コーナーは・・・あれは凄い音する。
「何もする事ができない」と書いてあったが、本当にしがみつくだけで何も出来ない。
まだ手すりの付いたゴンドラに乗っていたからともかく、一般家庭でアレが来たら確かに物が散乱すると思った。
できたらよくある椅子とか机とかを配置してその下に隠れるのもやってみたかった。
けど毎回片付けするのが大変なんで置かないのだろう。
今回のメインコーナーでもあった。

次は火災時の非難訓練のコーナー。
なにやら特殊な臭いのする煙が立ち込めた暗い部屋から、一定のルートを通ってそこから脱出するというもの。
しかも、ダミーの扉も幾つか配置しており、巧妙なトラップが仕組まれているのである。
このコーナーを脱出する際、いかに姿勢を低くして煙を吸わずに早く脱出できるかなのだが・・・
姿勢を低くした際に思わずオ●ラが出てしまいそうになり、二次災害を引き起こす所であった・・・。
実際の火災の煙とは違うらしいが、本物と想定して訓練するには良かったと思う。

次に強風体験コーナー。
よくテレビなどで映っている、傘の差せないのを体感できるコーナーである。
流石に着替えの関係から雨は無く、風速30mの強風のみの体験となった。
体から吹き飛ばされそうな物(メガネやコンタクト)を外して、いざ強風へ。
目の前の巨大扇風機(?)が音を出しながら回りはじめ、徐々に風速が上がっていく。
風速30mになると正面向かって息ができず、つい顔を伏せてしまう。
その後その模様を備え付けのモニターで見てたら、なにやらストッキングを顔に被せたみたいな表情になるのがちっと印象的であった。

そして消火訓練コーナー。
本物に偽装した消火器で、目の前のモニターに映る燃えてるヒーターを消火するというもの。
実際に使用される消火器は粉が噴出されるようだが、今回のは水が出るように出来ていた。
炎上するヒーターの画像が映し出されると「火事だぁ!!」と大声を張り上げ、模擬消火器を噴出。
火は燃えてる根元に噴霧しないと、すぐ15秒経って消火器を使い切ってしまうという。
団体でやる消火訓練って大概代表が消火器持ってやって終わりだが、ここでは参加者全員が出来たので良かったと思う。
消火器の黄色い安全ピンが思ったより軽く引けたのが印象的であった。

かくして2階の展示物を見たり、防災に関する早押しゲームをしたりするコーナーをめぐって終了。
個人的には地震体験コーナーが入場料無料で体感できるのは大きいと思った。
さすが高い税金を取っているだけの事はあるな。

一通り回ってしまうと1時間ぐらいであったが、なかなか良い体験をさせてもらえたので何よりであった。

拍手[0回]

PR

日曜日に有休とって

私の二十年以来の友人を自宅に招待。
数年ぐらい(おそらく城館探訪始めて以来か)の間会ってなかったのでお互いの身辺も大きく変わっていた。
ご満足いただけてお帰りくださったのでなにより。

そんな事で折角の有休なので何を思ってか縄張り図を書いてみた。
img026.jpg
書き終えた後に気付いたが、南北が逆さになってしまった・・・。
まぁ、練習なのでこんな感じかなっと言った所であったりする。

拍手[0回]

年末のお手伝い

昼間は城館探訪し、夜からは地元のお付き合いに参加。
自警の任務で、地区の見回りをする。
昼間の城館探訪でテンションがあがってしまっていたのか、城談義をしてしまった・・・。
夜11時まで皆様大変お疲れさまでした。

にしても流石に眠いので・・・ぐっすり寝てしまったのであった。

拍手[0回]

人と会い、そして遺跡へ

昨日は抜歯をしたが、今回は特に大きな痛みは残らず良かった。

さて、今日はとても晴れてはいるものの人と会う約束をしていたので、川越へ。
相変わらずよく混む街だ。
今日会うとは実に1年ぶりだったはずだが、先方がお忙しい様子なので10分程度で面会終了。

その後、当サイトと相互リンクをしている左馬助様の情報を元に坂戸市の下田遺跡へ。
現地で作業をしていた方の話によれば堀と井戸跡の跡からして中世期の屋敷跡との事。
流石に発掘されない限り屋敷があったなんて分からぬ地形。
近々関越自動車道のスマートインターの下に埋没予定。
(正確に言えばスマートインターへの道になる)

その後近くの「中丸」や「金子屋敷」、「渡辺屋敷」なる小字の調査をしようかと思ったが、強烈な眠気に襲われ寝る。

1時間寝てもまだ眠かったので、やる気も萎えて帰宅。
たまたま近くを通った三福寺館付近でも発掘調査をしていたが、眠気が襲っていたので今回はパス。
発掘調査の現場は早朝などの人のいない時間に撮影するに限る。

かくして早々ではあったが、家に到着する。
まぁ、家でのんびりしているのもまたいいものだ。

拍手[0回]

我が友人と共に

今日は仕事が休みである。
実は世間ではお盆休みとやらがあるらしく、我が友人はそのお盆休みに入ったようだ。
そこで調べ事をしたいから一緒に行かないかとお誘いを受けた。
ええ、ええ、喜んで参加させていただきやす。

resize3515.jpg
そんな事で訪れたのは東京都墨田区にある東武博物館
我が友人はわざわざ横浜より東武鉄道の車両について調査するべく、ここに来るのである。
こちらも鉄道はちょっとだけかじっているので、まるで話が分からない訳ではない。
そんな訳で現地集合で、待つことに。

resize3516.jpg
何気に外からも見えるように展示してある車両も。
なお、車両の中に入るには博物館の館内を経由して行くようである。
それにしても暑くなってきた。

って事で博物館入口までまた戻り待っていたが、やはり暑いので館内で少々待つと彼は来た。
早速入館料200円を券売機にて支払い、内部に行く事に。
なお、この博物館は2回目の訪問で、初訪問はまだ城館跡を追い求めていなかった頃である。

resize3517.jpg
中にはリアルな模型が幾つか展示しており、見ているだけでも凄く楽しい。
鉄道模型が趣味の我が友人に色々とお話を伺いつつ、館内を回っていく。
この模型は博物館がある東向島駅が高架工事を行っている所を再現した模型。
こうやって見ると本当に列車が走ってくるように見えるから凄い。

resize3518.jpg
車にも詳しい我が友人ならこういった工事車両にも興味がありそうだと思ったが、反応はあんまりだった。
確かに車の模型に対してリアルな汚し(現物そうに見せる為にわざと汚れを見せるそうだ)があまり付いてないので、おもちゃっぽい雰囲気が出てしまっているのかも。

resize3519.jpg
この列車なんて外にあるので、暑さのあまり人が少なかった。
もっとも人が少ないからじっくり見る事ができたのも事実。
それにしても昔の車両って、運転席が実にシンプルにできているようだ。
他にも諸々リアルな模型や現物の車両、更にバスのシュミレーションもあり、半日は楽しめる。
大宮の博物館は異常な混みようなので、この位の混み具合がまだいい。
(それでも夏休みだけあって、お子様方の声が絶える事無く響いていたのだが)


resize3520.jpg
昼過ぎまで博物館を見学し、軽食を二人で楽しんだ後古書の町である神保町へ。
途中の曳舟駅で乗り換えする事になったので、噂のスカイツリーとやらを撮影。
実は二人ともこのタワーの存在をすっかり忘れており、あまり関心もなかったのだが一応撮影。
にしても結構な高さになっているようだ。


かくして神保町にて古書を物色。
こちらは城館関連の資料を探したが、やはり地方の図書館の個人出版の郷土本の方がいい。
何気に書泉グランデという建物の4階には城関連の書物コーナーができており、少々驚いた。

この神保町にて我が友人と別れを告げ、一人で都営新宿線を使って岩本町へ。
そこから少し歩くと秋葉原の電気街がある。
そんなこんなで色々な店を回っていたら、すっかり夜が遅くなってしまった。
久々に東京に行っただけに色々と見て周れて楽しかった。
またしばらく後にまた行って見たいものだ。

拍手[0回]