忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大井氏館(埼玉県ふじみ野市)

現在では「ふじみ野市」になった元入間郡大井町に、大井氏の居館があったという。
前々から行きたいとは思っていたが、なんとなく行く機会を逃していた。
ついでに近くの「五輪山」とやらの調査も並行して行う事にした。

resize6171.jpg
大井氏館の近くには「東原親水公園」なる施設があるお陰で、車の駐車スペースには困らなかった。
大井町はそもそも武蔵野台地の真っ只中にある為、昔から水を得るのが難しかった地域。
川の水も本当に少量で、井戸は深く掘らないと使えない。
故に台地という地形は中世期にのみならず人が生活するには不便な地形であった。

resize6161.jpg
先ほどの駐車場より50m程で貴重な井戸の復元がある。
ちゃんと門があるが、鍵はかかってないので入れる。

resize6144.jpg
なんとも力の入った石碑(?)だ。
その復元した「大井戸」とはどんな井戸だろう?

resize6145.jpg
これがその復元大井戸。
近くの解説板に色々と書かれており、大井の地名自体が「お井ど」から転訛したもののようだ。
「御」と尊称をつけるぐらい、この地では井戸がありがたい存在であった事を思わせる。

resize6160.jpg
更にちょっと歩いて川越街道沿いにある「徳性寺」には、板碑が安置されている。
この山門の入ってすぐ左側に板碑はある。

resize6158.jpg
それほど大きなサイズではないにしても、板碑があっただけありがたいと見るべきか。
なお、この板碑の側には更に小サイズの板碑が大量に置かれている。



・・・あ、五輪山の調査を忘れそうになった。
ついでに謎の五輪山へ赴く。

resize6153.jpg
『埼玉県の中世城館跡』に印が付けられた場所は、宅地になってしまっていた。
こちらは手元に資料がまったく無い為、「五輪塔がたくさんある山?」程度の認識しかない。
一応新しく住宅が造成された一画に「従是川越迄二里十八丁」と書かれた碑がある程度であった。
余談ではあるが川越街道は武士など身分の高い者が主に使う街道で、町人などはいちいち頭を下げるのが面倒だったのでこの川越街道を避け、より東にある道を使って行き来していたようである。

中世期の遺構は特に見当たらなかったが、井戸や板碑があるだけ良かった。
かくして次の場所に移動するのであった。

拍手[0回]

PR