両谷城 ●両谷城(埼玉県児玉郡神川町) 林道を通り抜けてはるばる両谷城へ行こうと思って居たが、激しい藪に覆われていたので止めた。 ので再び両谷城の思い出を写真と共に語る事に。 実はこの城は二回程行っているが、天気の良い日が無いのが不思議であったり。 林道のヘアピンカーブする場所(写真の場所)があり、その付近に車を停めて行くのが比高差が少なく楽な訪問であったりする。 実はここが最近行ったら猛烈な藪になっていたので萎えてしまったのであった。 先の林道からは城へ少し下るように歩けるので楽チンであったりする。 しばらく尾根を歩くとゴツい堀切が二丁配置されている。 もう一つの堀切も。 ただ、今から約8年前の写真なのでどの辺りであったか忘れてしまっていたりする。 やはり林道際の藪を押しのけてでも再訪しないといかんな。 こちらは本曲輪。 雨の降っている中、傘をさしながら見て周ったのが懐かしい。 なお、八月下旬でこの写真のような感じなので、林道の藪を潜り抜ければ年中良い遺構を見る事ができるのかも知れない。 本曲輪の北に岩場があり、その下が少し雨宿りできるスペースがあったりする。 ただ、北側だから冬場は風が吹いて寒いだろうな。 こういう岩場があったりすると、城がより堅固に見えるから素晴らしい。 送電線がちょっと邪魔だが、奈良尾峠付近の林道から見た両谷城。 なお名称の「両谷」も要害→りょうがい→両谷と転訛したものだと思われる。 やはりちゃんと晴れた時に再度訪問せねばならないな。 [0回]PR