忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

長井坂城 (群馬県赤城村・昭和村)

深山の五郎屋敷の意味不明の遺構を見た後は、ついに名前は聞いていたけど行った事がなかった長井坂城へ向かった。

resize3594.jpg
近くまで行くと長井坂城への案内があった。
さすが県指定史跡だけの事はある。
っと案内があったのを見て油断していたら・・・

resize3595.jpg
ゆるい傾斜の畑をグルグルと周ってしまったのだった。
あれ?案内通りに進んだ筈なのだが・・・
(実は途中で別の案内を見て移動していたようである)

resize3596.jpg
これはいかんと地図を見直し、ようやくそれらしい森を発見した。
この雰囲気は城館があると予想させる。

resize3598.jpg
それにしても見晴らしが良い。
沼田方面が一望でき、麓を流れる利根川や国道17号線を一目で見る事ができる。
では早速遺構を見に行こう。

resize3599.jpg
久々の有名城郭の遺構。
こじんまりとした遺構も好きだが、たまにはこういう巨大城郭を見るのも目の保養になる。

resize3602.jpg
竪堀(?)をコッソリ覗いてみる。
急角度な上にとても崩れやすそうな感じ。
この地形ならもはや竪堀は必要ないな。

resize3612.jpg
崖っぷちである本曲輪は崩落が進んでいるようで、本来の柵よりさらに内側に新たな柵が設けられていた。
落差が軽く100m以上あるここで落ちたら、まず無事では済まない。
それはそうと下はどうなっているのか気になる・・・道路があったような。

resize3623.jpg
他サイトでよく見ていた長井坂城の石碑は本曲輪ではなく三の曲輪付近にあった。
しかも、時間帯が悪かったようで思い切り逆光で撮影してみた。
この城は朝の時間帯の訪問はよろしくないようだ。

resize3630.jpg
城の遺構もそうだが、それと同じように期待していたのがこの関越道の橋。
ダムなどもそうだが、こういった巨大建造物は何故かそそられる事が多い。
さっそくこの橋も堪能する事に。

resize3651.jpg
橋を真下から見上げてみた。
丁度橋脚の耐震工事中らしく、特殊なゴンドラに乗った作業員の皆様がセワセワとお仕事に励んでおいでであった。
このゴンドラって上下に稼動するのかちょっと気になる所だ。

resize3652.jpg
それにしてもあまりの巨大さにしばらく見とれていた。
この橋が実は二車線道路なのだから個人的にその大きさに驚く。
では・・・お楽しみの長井坂城とこの関越道のツーショットを取るべく対岸の台地を登っていく。

resize3653.jpg
長井坂城に吸い込まれる関越自動車道の絵。
・・・ちょっと冴えないな。
地図を見ながら結構いい図になると期待してしまっていたのだが。

っという訳で長井坂城の探訪を終え、次に探訪する城を考えるのであった。

拍手[0回]

PR