忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

猿喰土村の謎

かっての花園村大字武蔵野に「猿喰土(さるがいと)村」という近世頃の村があったという。
その位置は「東に北根村、南に荒川村」とあるので現在の深谷市大字武蔵野のほぼ東部に位置する場所になると思われる。
この「猿喰土(さるがいと)村」、読みによっては猿(ま)喰(く)土(つち)とも読めるような気がしてしょうがない。

「まくつち」の発音で思い起こされるのは、武蔵七党猪俣党の一族である「幕土氏」。
藤田能兼の長子能行の子重国が「幕土五郎」と称しており、鎌倉幕府滅亡時に新田義貞に従って強弓で名を馳せた幕土六郎左衛門尉がその子孫であるという。
いままでその居住地は不明とされていたが、この旧花園村辺りは猪俣党の勢力が強かった地域ゆえに同じ猪俣党の幕土氏が居住していても不思議はない。
また、系譜図を見ると小前田氏の祖である信国から見て幕土五郎重国は甥にあたり、藤田氏流の系統が旧花園町を支配していたという共通点からも、この地に幕土氏が居住していた可能性は充分考えられると思う。

ただ読みが(さるがいと)と呼ばれているのが引っかかる。
地名に関して言えば漢字の書きはよく変わるが、音(発音)が変わってくるというのはそうない。
今回の件は猿喰土と幕土の漢字は違う上に読みも「さるがいと」と「まくつち」で違っている。
共通する点は「猿喰土(さるがいと)」が「猿喰土(まくつち)」とも読めそうだって事だけなのである。

他の文献にも残されていない幕土、それをこの近世の猿喰土村に当てる事は良いのか悪いのか?
結構考えたりもする。

拍手[0回]

PR